筑前前原駅とその周辺の画像です。出かけたのはクリスマス🎄の前です。アップがかなり遅れてしまいました。
筑前前原駅のある前原は糸島市の中心部に位置します。駅の周辺はわりあい静かで、空気がきれいでした。当日はかなり寒かったです。
糸島市はかつては全域が糸島郡でした。糸島郡前原町(まえばるまち)、志摩町(しままち)、二丈町(にじょうまち)の3町うち、1992年(平成4年)に前原町が前原市になり、18年後の2010年(平成22年)に前原市、志摩町、二丈町が合併して糸島市となりました。
筑前前原駅
筑前前原駅 駅舎内 クリスマスをイメージした飾りつけ
JR九州305系電車
石像 夢見る頃 玉野勢三作
2000年3月に奉仕団体より寄贈された
停車中の列車は福岡市交通局1000系(もしくは2000系?)電車
昭和バス
丸田池公園
駅から少し(200メートル)ほど北に進むと、左手(西側)に、丸田池という大きな池があります。来年より、この池に近い丸田公園に市役所新庁舎が建設される予定で、この丸田池周辺も再整備されます。
丸田池公園の敷地へ入ったところに「輝け糸島!」とタイトルが入った寄せ書きがありました。わたしも寄せ書きをしたかったのでしたが、書くスペースがないため諦めました。糸島市民ではありませんが、ちょこっとは書きたかったです。寄せ書きはほとんどがコロナ収束を願うものでした。人気漫画の女性キャラクターをイメージした絵も描かれていますね(ヒント)。
池の北側の小道を歩いて、伊都恋橋(いとこいばし)を渡ります。対岸の糸島市庁舎方面へ抜けました。
希望の木
稼働していない噴水
丸田池
丸田池 正面に架かる「伊都恋橋(いとこいばし)」
右側の小道を通る
桜並木 花見の季節にはソメイヨシノの花が見られる
ウッドデッキと伊都恋橋 左のビルは糸島市庁舎の別館
画像右に少しだけ見える山は可也山(糸島富士)
「いとこいばし」と記された親柱
橋から噴水方面を望む
四阿(あずまや)
四阿から見える可也山
ホシハジロ この時期は大濠公園にもいそう
糸島市役所
来年以降、新庁舎に建て替えが決まっています。市役所本館の東隣りにある丸田公園が新庁舎の建て替え地となります。1970年(昭和45年)に前原町役場として竣工した現在の市庁舎は取り壊され、駐車場となります。2024年(令和6年)に新庁舎がオープンの予定です。
▢市役所本館 モアレが気になる方は画像をクリックしてください
銘板石