植物園の第3回です。だらだらと園内をそうつきます(そうつく=博多弁でうろつく、徘徊の意味)。この回は芝生広場、ハーブ園・市民花壇、展望台などをアップします。
【芝生広場】
花木園Aの隣接する芝生広場です。入場客が思い思いに過ごしています。当日は日曜日で入場客も多かったようです。人でいっぱいだった入口広場より郷土樹木園へ向かい、野草園、モデル庭園、花木園B、花木園A、と歩を進めてきましたが、その間、人の姿はありませんでした。わたし一人の貸し切り状態でした。花木園Aまで進むと、芝生広場に近いため人の姿も増えてきました。芝生広場まで来ると、家族連れやカップルの姿が目につきました。一眼レフカメラを手にしたおひとり様であろう男性の姿もありました。
お昼の1時前だったので、この辺りでベンチに腰掛けて昼食を取りました。外で取る食事は、おにぎりだろうがサンドイッチだろうが菓子パンだろうが(?)とても美味しいものです。
芝生広場(小) 中央奥は「緑の情報館」
芝生広場(大) メインの人工池 多くの人が楽しんでいる
【ハーブ園・市民花壇】
食事のあとはハーブ園・市民花壇へ。植物には詳しくないので、どれがハーブなのか、どれが市民花壇の花なのかよくわかりません。とりあえず写真に撮ったものをアップします。
寄せ植え 後方は展望台カフェ
寄せ植え
寄せ植え 奥はケイトウ
ハーブ園 203「トウガラシ」
ハーブ園 28「ハマナス」
【展望台】
「なんとかと煙は高いところが好き」だそうで。わたしももれなく展望台へ上りました。高いところから見る風景もよいものです。ただ、古い展望台なので、階段が狭く傾斜も急です。なにより、展望台は全体的に蔓(かずら)が生い茂っており、すっかりジャングル状態です。天望台1階にはトイレと自販機があります。
ネコノツメ(猫の爪) 蔓の一種
ハナヅルソウ
外観 植物が茂りすぎ…∑(゜Д゜)!
階段室 蔦がすごい!
外観
東側 実際の風景 樹木が市街地を隠すかのよう
北西側 動物園・北園方面 中央のドーム型の建造物は「放鳥園」
西側 実際の風景 森しか見えへん…(´・ω・`)
眺望 真下はハーブ園
展望台の横手にカフェが併設されています。今回は食いもん昼食を持ってきたので入店はしませんでしたが、次回は寄ってみたいです。カフェの裏手には池があり、たくさんのコイが泳いでいました。
眺望 裏手の池 右はカフェ
カフェの裏手 池ではたくさんのコイ(黒・金色)が泳いでいた
カフェの裏手
▢カフェの裏手 ユリオプスデージー 表示板の上でアリ🐜が決闘?
【紅葉樹園】【庭木園】
天望台を下りたわたしは、バラ園へ向かいました。天望台の右手に急な階段が見えます。この階段を下りれば「紅葉樹園」に着きます。ただ、あまりに階段が急なのと、紅葉樹園を経由するとバラ園に着くのが遅くなるため、今回はこの階段を下りるのはパスしました。階段を下りず、庭木園方面へ向かいました。
画像右付近が紅葉樹園 葉はまだ色づいていない
庭木園 日本家屋の庭をイメージしているか
あすに続きます…(*´ω`*)