旧国鉄筑肥線 鳥飼駅跡
今から40年前の1983年(昭和58年)3月、国鉄筑肥線の一部区間が廃止されました。廃止区間にはいくつか駅がありました。博多駅・筑前簑島駅・筑前高宮駅・(平尾駅)・小笹駅・鳥飼駅・西新駅・(筑前庄駅)・姪浜駅がそうです。そのうち、現在の城南区鳥飼に「国鉄筑肥線鳥飼駅」がありました。
鳥飼駅跡には役場である「城南区役所・水道局城南営業所合同庁舎」と「城南保健所」があります。1987年(昭和62年)3月に庁舎が完成しています。
区役所&水道局営業所 鳥飼6丁目
城南保健福祉センター(城南保健所) 鳥飼5丁目 区役所の敷地から撮影
区役所北側の電柱 平成21年7月洪水 実績浸水深50センチメートル
石碑?
春咲きのツバキ
一人一花 苗が植えられている
市道鳥飼通線 かつて筑肥線が通っていた
市道鳥飼通線 世界水泳のポスターが目立つ
市道鳥飼通線 筑肥線では博多駅方面に向かう
福岡市地下鉄七隈線 別府駅
かつては福岡市内には西鉄の路面電車の軌道が市内の市街地のあちこちに張り巡らされていました。その路面電車の路線のうち、鳥飼(鳥飼電停)へ停車するのは「城南線」でした。城南線は1975年(昭和50年)11月に廃止されました。その後の路面電車の全廃は1979年(昭和54年)2月です。1983年(昭和58年)3月、地下鉄1号線が開通、路面電車に続いて博多から姪浜まで筑肥線が廃止された福岡市南西部は鉄道がなくなってしまいました。
その後、筑肥線が廃止されて22年後の2005年2月、地下鉄3号線(七隈線)が開業しました。旧国鉄鳥飼駅から少し離れた場所に福岡市地下鉄七隈線の別府(べふ)駅があります。別府駅は城南区役所より南側にあります。最も近い3番出入口まで徒歩1分ぐらいです。
別府駅 3番出入口
3番出入口にはエレベーターが設置されている
まずは別府駅のホームまで下りました。通路には別府駅をイメージした故・西島伊三雄氏の童画が掲げられていました。樋井川に架かる別府橋で子供たちが魚釣りを楽しんでいる絵です。絵の下には、別府駅のシンボルマークが掲げられています。地下鉄のシンボルマークは、空港線と箱崎線は西島画伯が、七隈線は西島画伯および長男の雅幸氏が制作しています。
3番の出入口から改札へ進む
ホームの駅名標
お天気もよかったので、別府駅から櫛田神社前駅まで乗り鉄(?)しました。次回に続きます。
次回に続く 櫛田神社前駅