第64回福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり
5月4日は博多どんたくの二日目でした。どんたく一日目の5月3日は風が強くてどこにも出かける気にはなれませんでした。その翌日の4日は、しばらくご無沙汰していた糟屋郡粕屋町の駕与丁公園に出かけようか、とも思いましたが、今回は糸島市まで足を延ばした後、西区のどんたく演舞台を見に行きました。
今回は糸島の画像はありません。西区演舞台の画像を貼ります。この日はよく晴れた一日でした。雰囲気を楽しんでいただければ幸いです。なお、画像はイベントのすべてを網羅しておりません。
入場口 白いテントは各出店団体のブース
「ゲーム☆クイズ大会☆」 小学生を対象としたクイズ大会
会場内のようす
「器楽演奏 スミ江ばあちゃんありがとう」
地元の出店団体
大分県日田市より
「グランドフィナーレ 総踊り」
「グランドフィナーレ 会長挨拶」
演舞台のバックに描かれていたゆるキャラっぽいイラストは、西区のキャラクター「にしくりん」(人物)と「にしくも」(雲)です。福岡市では、例えば大野城市の「大野ジョー」や糸島市の「いとゴン」などといったような、その自治体を代表するキャラクターはいませんが、各部署のキャラクター(消防局のファイ太くん、交通局のちかまる、南区のため蔵、など)はたくさんいます。また、キャラクターの性別ですが、にしくりんとにしくもはどう見ても男の子っぽいデザインですが、最近のキャラクターらしく性別はありません。
なお、当日、現地で購入したのは、大分県の「日田玖珠地域産業振興センター」のブースで販売されていた梅酢サイダーです。甘みがなく大人向けの味、口に含むと風味豊かな梅酢の香りが広がりました。
梅酢サイダー 1本400円(税込み)
撮影:2025年5月4日
福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり