3月18日(土曜日)、福岡県福岡市、愛媛県松山市、群馬県前橋市で桜🌸(ソメイヨシノ)の開花が発表されました。その翌日、わたしは早速、桜の花がどのくらい咲いているか確かめに、福岡管区気象台に近い護国神社、大濠公園、福岡城跡まで出かけてきました。記事は2回に分け、今回は護国神社と大濠公園辺り、次回は福岡城跡をアップします。
福岡県護国神社
本殿の正面左右の桜は既に開花しておりました。ああ、薄いピンクがとてもきれいです。参拝客も多いようでした。
3日のひな祭りもとっくに過ぎていたので、雛人形がまだ飾られているのか気になっていましたが、まだ飾られていました! お内裏様の位置は女雛が右で男雛が左の、関東雛の飾り方でした。京都雛(男雛が右、女雛が左)の飾り方をしていた年もありました。
本殿
向かって右の桜
向かって右の桜 アップ
ひな人形 7段飾り
向かって左の桜
向かって右の桜 アップ
木製の大鳥居 高さ13メートル 柱の直径160センチメートル
恒例の「植木まつり」の期間でした
その後は福岡城跡へ向かうのですが、その前に、大濠公園方面へ少し寄り道しました。こちらはかなり人が多かったです。
大濠公園
日本庭園
対面は唐人町(とうじんまち)方面
低く見える福岡タワー
福岡市美術館
インカ・ショニバレCBE 「ウィンド・スカルプチャー(SG)Ⅱ」2021年
次回に続く 福岡城跡