前回のブログの記事で、東公園の「亀山上皇像」について記載したので、今回は「亀山上皇」「敵国降伏」「元寇防塁」つながりで、筥崎さんまで出かけました。今回、筥崎さんへお参りしたのは4年ぶりです。ずいぶん間が開いてしまいました。
この暑い中、久しぶりに筥崎宮まで出かけたわたしです。本当に暑いです。この温暖化の中、真夏の外気温も35度近くになっています。それにしても、冷房が効いた部屋で涼んでいればいいものを。コロナ感染に加え熱中症の危険性もある中、このくそ暑いのにまた出かけるなんて。嗚呼、わたしはきっとまぞ(M)かもしれません。(*´Д`)💦
気温34度… うわーん(ノД`)・゜・。
どうにかこうにか、筥崎宮の境内に入りました。いえ、たどり着いた、といったほうがよさそうです。暑さでへろへろです。
筥崎宮の境内に入ってすぐ右手に、元寇防塁関連の石碑や碇石(いかりいし)などが設置されています。おそらくは、境内に建立されている亀山上皇の像と関連がありそうです。
そして、筥崎さんといえば、楼門の勅額「敵国降伏」が有名ですね。亀山上皇の御宸筆(ごしんぴつ)を模写・拡大したものです。しかし、現在の勅額はレプリカで、実物は非公開の宝物殿に保存されています。
筥崎宮 楼門
勅額 敵国降伏(レプリカ)
お参りしたあと、いよいよ、亀山上皇尊像を見にゆきます。前回は見ることができなかったので、いよいよ4年越しの対面です。市内に住んでいても、理由がないとなかなか見に行くことがありません。全くもってわたしはけしからんやつです。
筆塚
▢案内板
「亀山上皇尊像奉安殿参拝口」の案内板に沿って進みました。実物の亀山上皇御神像が鎮座まします。すごい迫力でした。御神像は口を開けています。多分に敵国の侵攻に「喝!」を唱えていそうです。
全面のガラス張りに光が反射して、景色の映り込みが激しいです。ま、仕方ありませんね。実物はしっかり見てまいりました。画像にわたしの姿が映り込んでいたため加工しています。すみません。
亀山上皇尊像奉安殿 木造亀山上皇御神像 全身(一部加工)
木造亀山上皇御神像 上半身
木造亀山上皇御神像 ドアップ
【おまけ その1】
本殿にお参りするため、手水舎に向かいましたが…コロナ禍の影響で水をすくうための柄杓がありません。手を清めるにも竹でカバーされているため、うまく手を清めるのが大変でした。それよりもなにも、ハトが水場を占拠して、まるでハト様のための水飲み場・水浴び場のようでした。
ハトに占領された手水舎
鳩スゲーの図
「俺が先!」感が半端ない
水が出るところに直にクチバシを付けて水を飲むハト
【おまけ その2】
2018年(平成30年)3月、国道3号線沿いの大鳥居が取り壊されました。大鳥居は高さ約16メートルの鉄筋コンクリート製、1930年(昭和5年)に建立されました。当時のブルジョア階級の御仁が大鳥居を建立したそうです。しかし、2016年(平成28年)4月の熊本地震で大鳥居は被災したため、その2年後に解体・撤去作業が行われました。
大鳥居がない!
大鳥居があった付近で撮影 空が高い